top of page
天竜材の月齢伐採

月齢伐採

月齢伐採(新月伐採)の木って何?

月齢伐採の期間

満月から新月まで

​伐採期間

​ 伐採しない期間

満月伐採と新月伐採の違い
新月前日の伐採と満月前日に伐採する天竜材の虫害について

昔から月の満ち欠けによって地球そして生物はその影響を受けて今日に至ってきました。
潮の満ち干き、人の出産やサンゴの産卵など。。。

そして、月は木にも関係しているのです。

月と木の関係は、機能性や効率を追い求めた現代社会で忘れ去られようとしていましが、古(いにしえ)の知恵を蘇らせたのはオーストリアのエルヴィン・トーマ。その著書「木とつきあう知恵」によって紹介されました。

木は月のリズムによってその生命活動を変化させており、最適な時期に伐採をすると、デンプン質が少なく、腐りにくい、カビにくい、狂いにくいといった特性が得られ、色ツヤの良い、丈夫で良質な木材になります。
実際、国宝「法隆寺」は月齢伐採(旧:新月伐採)の木で建造されたという言い伝えもあるとか?

天竜T.S.ドライシステム(協)では、研究結果や、月齢伐採(旧:新月伐採)に賛同する方々のご助力により、2003年から、新月を過ぎ満月までの、月の満ちてゆく期間の伐採をやめました。(上図) 
これは体験的に月齢伐採によって、虫害や腐りが少なくなったと感じたからです。
言い換えれば、写真下の右側のようになる可能性のある材木を提供できません。

左は新月前日に伐採した杉
右は満月前日に伐採した杉
杭にして一年半の間打ち込んだ結果、右はシロアリに食べられていたが、左は際立った変化がありませんでした。

トレーサビリティー

木のトレーサビリティ(履歴証明)

天竜TS��ドライシステムによる木材のトレーサビリティ履歴証明
天竜材のトレーサビリティ履歴証明
天竜材のトレーサビリティ履歴証明
天竜材のトレーサビリティ履歴証明
天竜材のトレーサビリティ履歴証明

最近の食品には生産者の顔がわかるように産地証明されている物が、多くあります。
天竜T.S.ドライシステム(協)では同じ事を木にもできないかと考えました。
そして出来たのが、上記のバーコードを使った
トレーサビリティ(履歴証明)システムです。(特許出願済)
現在では、皆さんがお持ちの携帯電話で情報が見られるように、2次元バーコードを使ったシステムも検討中です。

直接、山に来られ、伐採体験や見学をされた方には、その木を使っての家づくりの提案もしています。
家づくりで悩んでいる方や展示場にある家が全て同じに見えてわからなくなってしまった方など、一度伐採体験をしてみませんか。

※林野庁Webサイトの「日・インドネシア違法伐採対策協力アクションプラン推進事業 報告書」に、日本国内のトレーサビィリティの事例として掲載されています。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/boutai/ihoubatu/pdf/houkoku-18-3.pdf 
(「2.3 日本国内における事例調査」に記載されています)<20年7月追記>

​お気軽にお問い合わせください

平日 9:00 - 17:00

お問い合わせ

  • FAXをお持ちの方はできれば、ご用件欄にFAX番号を記載して頂ければ幸いです。

  • お問い合わせでご記入いただいた個人情報は、メールの返信、資料送付以外には一切、使用いたしません。

  • 天竜T.S.ドライシステム協同組合及び関係会社以外に個人情報を提供することは一切ありません。

この度はお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。担当者が確認のうえ、ご連絡させていただきます。

一般の方、関係者の方どちらでもOKです

●製材工場見学
●伐採体験・見学「与作ツアー」
●植林体験

天竜TSドライシステムの製材所見学をする家族

家づくり・リフォームを学びたい
木が好きだから木のことを学びたい
自然や山のことについて知りたい、学びたい
子どもに自然の気に触れて感じてもらいたい

天竜TSドライシステムの伐採体験与作ツアー

木の家づくりは、

製材所見学から始めた方が良い理由

1.直接のお客様にはならないので、営業は致しません。木材の知識を深めて、

  家づくりに役立てて頂けたらと考えています。
2.木材について知識や経験(良い木材、おススメできない木材)を教えてくれる。
3.木材のプロがおススメの工務店、設計事務所をいくつか紹介してくれる。

天竜TSドライシステムの山々

お子様連れでしたら、かんなくずを用意して遊べるようにしたり、

建築を勉強されたい学生さんなどは木に関する資料などを用意します。

近くには綺麗な川も山もあり、キャンプ場もありますよ。​

少し、遠いですがお気軽にお越しください。

●熟成された木材の倉庫をオンライン見学!
​こちらの動画をぜひご視聴ください →

天竜TSドライシステムの木材倉庫のオンライン見学

今後の見学会のお知らせや過去の見学会はブログをご覧ください。
その他詳細・​ご相談はこちらにお問い合わせください。

 

  • Facebook Social Icon
  • YouTube Social  Icon

​HOME

会社案内

リンク

〒431-4101 静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家3818-11

TEL 053-987-2864 / FAX 053-987-2878

mail ts-dry@lagoon.ocn.ne.jp

© 2021 天竜T.S.ドライシステム協同組合 All Right Reserved.

bottom of page